もみじ|あざみ|一麦|社会福祉法人 大木会|福祉施設|滋賀県湖南市|
トップページ
法人概要
法人理念・役職員紹介
事業計画・報告 会計収支決算書
ボランティア募集
行事予定
職員求人情報
ブログ ~日常の暮らしから~
なんでもお話ししましょう会(苦情解決)
お問い合わせ
サイトマップ
グループホーム碧天(あおぞら)
大木会相談支援事業所
個人情報保護方針
SEEDS column
http://ookikai.or.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
職員求人情報
職員求人情報
トップページ
>
職員求人情報
大木会からのPR
大木会からのPR
障害者支援施設(施設入所支援、生活介護、短期入所)、グループホームを拠点として知的障がいのある人たちの暮らしと仕事(日中活動)をサポートしています。
就活中の皆さん、必見!! 大木会が解かる動画をUP
職員(左)と取材の大学生(右)
就活中の皆さんへ・・・
大木会が解かる紹介動画をつくりました。
おりもの工房ややきもの班の活動、一麦恒例の飯ごう炊さんの様子とともに、3人の若手職員が大木会の仕事の魅力を語り、「ともに関わってほしい」とお誘いしています。
ぜひご覧ください。
ご視聴はコチラ ↓↓↓ 「しがおしごとちゃんねる」
(
このサイトを離れます。)
障害福祉の源流・共育の場「社会福祉法人大木会」 (youtube.com)
「しがおしごとちゃんねる」は、動画制作を依頼した「就活Room tugumi」のYoutubeチャンネル。
「tugumi」は、学生と企業の交流会やインターンシップ紹介などを行っている学生のための就活スペースです。
今回の動画は、ここに集う現役大学生のお二人が取材・編集に携わってくれました。
就活中のみなさんへ・・・就職フェアに来ませんか?
就活中のみなさんへ・・・就職フェアに来ませんか?
カイゴとフクシ就職フェアinしが@草津会場 2/24(月・振休)開催
大木会のブースは、№13です
ご来場をお待ちしております!!
◆日 時 令和7年2月24日(月・振休) 13:30~16:00
◆会 場 クサツエストピアホテル
(JR草津駅西口より徒歩3分)
◆参加料 無料
【お問合せ・お申込み】
滋賀県介護・福祉人材センター くさつセンター
草津市大路1-1-1 エルティ932 3階
TEL:077-567-3925 FAX:077-567-3928
ホームページ:
https://fair.fukushi.shiga.jp
カイゴとフクシ就職フェア チラシはこちら ↓↓↓
チラシPDF
( 2025-01-15 ・ 2641KB )
募集状況について
募集状況について
2024-12-28
生活支援員について募集中です。
2024-12-28
看護師について募集中です。
2024-12-28
生活支援員(パート)について募集中です。
2023-01-17
グループホーム世話人(パート)について募集中です。
明るく元気な方募集中!あなたも一緒に働きませんか?
まずは求人情報をお確かめのうえ、興味を持たれた方はお問い合わせください。求人について不明な点など質問も承ります。
大木会処遇改善状況
大木会処遇改善状況
職場環境について
①入職促進に向けた取り組み
●法人の経営理念や支援方法・人材育成方針、その実現のための施策などの明確化
●他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の
仕組みの構築
②職員の資質向上に向けた取り組み
●研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
●上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に関する定期的な相談の機会の
実施
③両立支援・多様な働き方の推進
●職員の事情等に応じた勤務形態や職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換整備
④職員の健康管理
●介護機器の導入による腰痛対策の整備および介護技術の研修による修得支援
●短時間勤務職員等の受診可能な健康診断の実施
⑤職員のやりがいに関する取り組み
●ミーティングによる職場内コミュニケーションの円滑化による個々の職員の気づきを踏まえた
勤務環境や支援内容の改善
奨学金返還支援制度について
奨学金返還支援制度について
知的障害の方を支援するあなたへ!!
この制度は、学校を卒業後に社会福祉法人大木会に就職を希望された方の奨学金の返済を支援する制度です。
生活支援員(一麦・あざみ・もみじ)
生活支援員(一麦・あざみ・もみじ)
雇用形態
正規採用
職務内容
利用者への介助および支援
募集人員
3名
応募資格
年齢:不問 普通自動車免許望む
採用時期
随時(試用期間3ヶ月)
給与
月額179,960円(短大卒)~194,920円(大卒)
主な諸手当等
通勤、扶養、住宅、退職金制度有り、奨学金返済支援制度有り
昇給
あり
賞与
年2回4.2ヶ月分(初年度は年2回2.7ヶ月分) 勤務加算~10%
12月期処遇改善一時金支給
一時金
福祉・介護職員処遇改善加算及び特定処遇改善加算が支給される期間については支給条件を基準に一時金を支給します。
勤務地
(一 麦)滋賀県湖南市東寺二丁目2-1
(あざみ・もみじ)滋賀県湖南市石部が丘二丁目1-1
勤務時間
(一 麦)1カ月単位の変形労働時間制
早出 7時00分~16時00分(8時間勤務)
日勤 9時00分~18時00分(8時間勤務)
遅出 11時30分~21時00分(8時間勤務)
夜勤 21時00分~ 9時00分(8時間勤務)
休憩 60分~
(あざみ・もみじ)1カ月単位の変形労働時間制
早出 7時00分~16時00分(8時間勤務)
日勤 8時30分~17時30分(8時間勤務)
遅出 12時00分~21時00分(8時間勤務)
夜勤 21時00分~ 9時00分(8時間勤務)
休憩 60分
休日
年間107日および有給休暇(採用後6か月経過で10日間付与)
社会保険
社会保険、労働保険(雇用・労災)、厚生年金
福利厚生
職員宿舎有り(駐車場有り)
備考
見学歓迎。事前にご連絡ください(担当:辻好明)
令和6年12月
看護師(大木会)
看護師(大木会)
雇用形態
正規採用
職務内容
利用者等の医療処置および健康相談
募集人員
1名
応募資格
看護師
年齢不問 普通自動車免許望む
採用時期
随時(試用期間3ヶ月)および2024年4月
給与
月額202,290円~(経験加算有)
主な諸手当
通勤、扶養、住宅、退職金制度有り
昇給
あり
賞与
年2回4.2ヶ月分(初年度は年2回2.7ヶ月分) 勤務加算~10%
12月期処遇改善一時金支給
勤務地
滋賀県湖南市
勤務時間
1年単位の変形労働時間制
日勤 8時30分~17時30分(8時間勤務)
休日
年間105日および有給休暇(採用後6か月経過で10日間付与)
社会保険
社会保険、労働保険(雇用・労災)、厚生年金
福利厚生
職員宿舎有り(駐車場有り)
備考
見学歓迎。事前にご連絡ください(担当:辻好明)
令和6年12月
生活支援員(パート)
生活支援員(パート)
雇用形態
パート労働者
職務内容
利用者への介助および支援
募集人員
2名
応募資格
年齢:不問 普通自動車免許望む
採用時期
随時(試用期間3ヶ月)
給与
時給 1,020円~
主な諸手当
通勤手当
昇給
あり
賞与
あり(活動奨励費として年1回支給)
勤務地
滋賀県湖南市内
勤務時間
7時00分~21時00分の間で4時間から8時間程度の勤務(就業時間は応相談)
(行事の開催日については土曜日、日曜日の出勤もあります)
休日
週休2日制(シフト制とします)
保険
労働保険(労災)加入
その他の保険については就業していただく時間数によって変わります。
備考
見学歓迎。事前にご連絡ください(担当:辻好明)
令和6年12月
グループホーム世話人(パート)
グループホーム世話人(パート)
雇用形態
パート労働者
職務内容
利用者への食事準備および配膳、片付け、掃除、洗濯など
知的障害(男性または女性)への生活支援
募集人員
2名
応募資格
年齢:不問 普通自動車免許
採用時期
随時(試用期間3ヶ月)
給与
時給 1,020円~
主な諸手当
通勤手当
昇給
あり
賞与
あり(活動奨励費として年1回支給)
勤務地
滋賀県湖南市内
勤務時間
交替制(シフト制)
(1) 8時00分 ~ 13時00分
(2) 9時00分 ~ 15時00分
(3)15時00分 ~ 19時00分
(4)18時00分 ~ 21時00分
就業時間、曜日は応相談。希望の働き方があればお知らせください。
休日
週休2日制(シフト制とします)
保険
労働保険(労災)加入
その他の保険については就業していただく時間数によって変わります。
備考
見学歓迎。事前にご連絡ください(担当:辻好明)
夜間の見守りが可能ならば応相談
令和5年11月
フォーム
区 分
応募
お問合せ
※
お名前
※例:山田 太郎
※
フリガナ
※例:ヤマダ タロウ
※
希望職種
生活支援員(正規)
生活支援員(パート)
調理員(パート)
グループホーム世話人(パート)
郵便番号
※例:123-4567
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
市区町村
番地・屋号等
電話番号
※
メールアドレス
注) 半角英数字のみ
応募の動機・アピールポイント・お問い合わせ内容
大木会のPR動画をつくりました。
大木会のPR動画をつくりました。
法人本部・もみじ・あざみ
一 麦
おおきな木・碧天・相談支援事業所
社会福祉法人 大木会(法人本部)
〒520-3194
滋賀県湖南市石部が丘2丁目1-1
TEL:0748-77-2532
FAX:0748-77-4437
E-mail:momiji-azami
@cronos.ocn.ne.jp
もみじ あざみ
〒520-3194
滋賀県湖南市石部が丘2丁目1-1
TEL:0748-77-2532
FAX:0748-77-4437
E-mail:momiji-azami
@cronos.ocn.ne.jp
一麦
〒520-3111
滋賀県湖南市東寺2丁目2-1
TEL:0748-77-3029
FAX:0748-77-2380
E-mail:ichibakuryou-1961.4
@poem.ocn.ne.jp
------------------------------
0
7
8
2
9
8
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
一麦
|
もみじ
|
あざみ
|
おおきな木
|
大木会後援会
|
法人概要
|
法人理念・役職員紹介
|
事業計画・報告 会計収支決算書
|
ボランティア募集
|
行事予定
|
職員求人情報
|
ブログ ~日常の暮らしから~
|
なんでもお話ししましょう会(苦情解決)
|
お問い合わせ
|
サイトマップ
|
グループホーム碧天(あおぞら)
|
大木会相談支援事業所
|
個人情報保護方針
|
SEEDS column
|
<<社会福祉法人 大木会>> 〒520-3194 滋賀県湖南市石部が丘2丁目1-1 TEL:0748-77-2532 FAX:0748-77-4437
Copyright © 社会福祉法人 大木会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン